難しい用語を使わずに、東洋医学を解説しています。
肩がなぜ?凝るか?・頭痛の起こるメカイズム・手足の冷えるわけ・年を取ると足腰が弱る理由・脳卒中を防ぐために・等
体の仕組みが分かります。 是非ご覧ください。
動画の会話のテンポが結構ゆっくりしていますので、じれったいようでしたら再生速度をお好みでご視聴ください。
基礎編は続き物となっておりますので、順番にご覧ください。
vol.45『これだけで基礎編』基礎編1~5を見る時間がない方は、とりあえず これだけでも見てくださいね。
vol.6 『お酒は身体に良いか?悪いか?』お酒が身体に及ぼす影響や飲み方等を解説しています。
vol.7 『熱中症』の対処法や予防法などを解説しています。
vol.8 『逆流性食道炎』が起こる状況と対処法を解説しています。
vol.9『基礎代謝の上げ方(新説!)』新説と言っても、東洋医学的には昔っから分かっていたことです。でも誰も言い出さないから、一般的には新しい考え方といたしました。
vol.10『ストレスとクレイマー』ストレスは受ける側の状態によって、大きく変わります。そんなことを解説いたしました。
vol.11『逆子』赤ちゃんは何を見て、自分の頭の向きを決めるのか?妊婦さんの食事制限に関する解説しています。
vol.12『ツボ(経穴)』ツボの数は増えたり減ったり、ツボが少ないほど、きれいで健康!
vol.13『しわ(皺)』皺ができるメカニズムを解説。vol.12『ツボ』を見てからが分かりやすいと思います。
vol.14『シミ』シミは紫外線のせいではなく、自分で作っています。そして日焼けは身体をまもっている。というお話
vol.15『更年期障害と自律神経失調症』二つの症状比べたことありますか?妙に似ていませんか?
vol.16『痛という漢字』痛いという字の意味は? そして痛みには二種類あります。
vol.17『灸という漢字』灸という漢字がどうして?久しいに火がついているのか?
vol.18『サウナについて』サウナ=健康のイメージがありますが、北欧におけるサウナの役目とは?
vol.19『認知症』認知症にならないために・・・
vol.20『不妊症』不妊は母体を守るシステム
vol.21『やる気スイッチ』元気がないと やる気スイッチ は入りません。
vol.22『未病』鍼灸治療は、なにをしているのか?そんなところから 未病が 見えてくる・・・
vol.23『心と体の関係』治療の現場から見える 心と体の関係 これがわかると いろいろと応用ができます。
vol.24『不安感と腎』心配事は、自分の意志とは無関係に 頭の中に 勝手に湧いてくるもの・・・
vol.25『心の病』腎を元気にして不安感をなくしていく・・・ あるいは 体から心にアプローチするか?
vol.26『生殖』女の人と男の人の身体の違いを理解すれば、お互い大事にできるよね
vol.27『生理』理想的な生理は、自然界の力を借りて楽に・・・
vol.28『気持ちが作る病気・ケガ』頭の中のイメージでいくらでも病気は作れます。でも反対に治すことも・・・
vol.29『心配は迷惑』親は子供の心配をするもの。でもそれって 子供には迷惑なんだよね
vol.30『頭痛』鎮痛剤は治していません! 根本的に治さないと・・・
vol.31『脳梗塞』後遺症が出ると、リハビリは一生懸命になるのですが・・・ 大切なことを・・・
vol.32『夜、靴下を履いて寝ると、親の死に目に会えない』聞いたことありますか? あながち嘘ではありません
vol.33『おしっこの勢い・切れ・我慢』サラッと気持ちよく いたいですよね
vol.34『睡眠のメカニズム』寝るのは、大仕事をするため
vol.35『パワースポットとアンパンマン効果』あなたは貰う派? それとも 配る派
vol.37『巻き爪から分かる身体の仕組み』巻き爪は内臓からのサイン そして 血行の悪いところは、本来とはちょっと違うものを作ってしまう。
vol.38『膝の痛みなど』コンドロイチンを摂取しても・・・膝に届くの? 材料だけ入れたって、作る働きは?動いてる?
vol.39『自然治癒力』自然治癒力は知らぬ間に働いていて、でもいつの間にか サボっている。
vol.40『枕』朝目が覚めて、首や肩が凝っていると・・・ 枕変えた方がいいかな? って思った方は観てください。
vol.41『根本治療』大袈裟なタイトルですが・・・
vol.42『東洋医学と西洋医学の違い』即効性の西洋医学、根本的な東洋医学
vol.43『不眠症』体が興奮状態では、眠れないのは当たり前です。体の興奮 取ってあげましょうね
vol.44『高血圧』高血圧は一生お薬を飲むもの と思っていませんか?加齢が原因ではありません。治る病気です。
vol.45『これだけで基礎編』基本的な考えを簡単にまとめてみました。お時間のあるときに基礎編1~5も見てくださいね。
l.44
vol.46『骨の歪み』骨は自分で動くことはできません。骨を動かしている犯人は・・・
vol.48『『毎日散歩をしているのに、歩けなくなってしまうわけ』運動をして足腰が強くなるためには、ある条件が必要でした。
vol.49『運動をしても健康にはならない!』運動をしても体の中の巡りは良くならない、ってことは 健康にもならないのです。
vol.50『アスリートのパフォーマンスが安定しないわけ』アスリートの好調・不調になる原因を考えてみた
vol.51『体質』アレルギー体質、胃腸の弱い体質、むくみやすい体質・・・・ 体質って あまり良いことには使われていないみたいですね
vol.52『こんな時だから、免疫力アップと肺炎になりにくいツボ』2020年2月コロナウイルスが心配されています。
こんな時だから、鍼灸マッサージで体調をできるだけアップさせておきましょう。
vol.46volvolvol